T’sの取り組み
T’sは、患者さんの健やかな暮らしを支えるために、確かな品質の医薬品の安定供給を最優先課題に位置付け、高い法令遵守の意識をもって当社の医薬品をお届けできるよう取り組んでいます。
私たちが携わっているのは人の命や健康に直接かかわる医薬品であるという認識を強く持ち、患者さん・顧客を中心に考え、自発的に行動する企業文化の醸成を図っています。また、製薬会社としての責務を果たすため、医薬品の開発/製造/供給/情報提供から育薬にいたるバリューチェーンの各段階において、これまでに培ってきた知見を活かした体制、仕組みを構築しています。
T’sの三役体制
医薬品は研究開発から製造販売後に至るまで各種規制があり、それらを遵守するガバナンス体制を整えてはじめて、医薬品の製造販売業者として成立します。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(通称:薬機法)の要件として、三役体制を設置し、医薬品の製造・品質・安全管理に努めるとともに、コンプライアンスを重視する企業文化の構築に取り組んでいます。

三役体制
当社では経験豊かな適格者がT’sファーマとT’s製薬の各社ごとに「三役」が就いています。三役は原則毎月1回定期的に、必要に応じ臨時で会議を開催し、その内容を責任役員(当社では代表取締役社長)である製造販売責任者へ報告します。総括製造販売責任者より意見申述があった場合、責任役員は意見を尊重し、ビジネスへの影響よりも品質・安全性を優先した判断を下します。
三役の詳細
総括製造販売責任者
製造販売業の責任者として、品質保証責任者、安全管理責任者を含めた三役体制全体の責任を負います。製造販売業者におけるすべての業務を統括し、品質と安全性を確保するために必要な措置を講じます。
品質保証責任者
医薬品の品質管理に関する業務を担い、品質保証システムの構築・運用、品質管理基準書の作成、品質管理体制の維持などを行います。品質保証システムの維持・改善を通じて、医薬品の品質を確保します。
安全管理責任者
医薬品の安全性に関する業務を担い、副作用や安全性に関する情報収集、報告、対応を行います。また、製品の安全性に関するリスク評価、安全性確保のための措置を講じます。
<T’sの三役>2025年9月更新
T’sファーマ 株式会社 |
T’s製薬 株式会社 |
|
---|---|---|
医薬品総括製造販売責任者 | 増田 由人 | 中谷 浩 |
品質保証 責任者 |
佐藤 友美 | 実松 太 |
安全管理 責任者 |
大野 喜望 | 上野 茂樹 |